2010年7月17日土曜日

シングルマザーからシングルファーザーへ変身〜!

セクシー人参からあっという間に5ヶ月が過ぎてしまいました。この間に実に色々なことがあったので忘れる前に振り返っておきたいなって思います。


その中で一番大きかったのは、小学2年生と6年生になる息子たちを相模原市に住む私の母(彼らのおばあちゃん)に預けて仕事に専念することに決め、4月から彼らと離ればなれに暮らすことになったこと。
今まで11年間彼らをしっかり私の手元において、ハーハー息を切らせながらも子育てと仕事を両立させてきた訳だけど、なかなか思うように仕事がはかどらないジレンマ。。。
彼らの良き母親、そして父親の代わりもしようと努力はするものの、ゆっくりと家族団らんの時間が持てない!
休みの日に遊びに連れて行ってあげようと思っても、なかなか時間がとれない!
今6年生のジェームスは幼稚園からインターナショナルスクールにずーっと通っていて5年生の2学期から昨年9月から日本の小学校に転校させたので勉強がチンプンカンプン。そのジェームスをなんとかせねばと思い勉強を教えてあげる時間を作ってはみたけど、飲み込みが遅いのでちょっとやそっとの時間をとってもぜ〜んぜんダメ。
もっと時間をかけて定期的に教える時間を取ってみたものの今度は私の仕事がおろそかになる。。。そんな時ちょうどいい具合にボーイスカウトの大学生のお兄さんがボランティアで週1で教えにきてくれるようになったけど、飲み込みの遅いジェームスに教えるのは大変だったみたいで、そのお兄さんでさえ根をあげそうになっていたみたい。


そんなこんなでジレンマが積み重なって、このままだとすべてが中途半端で終わってしまうという危機感ジレンマ!そしてそのジレンマから生まれたストレスに押し潰されそうになっていました。
そこで相模原で毎日悠々自適に『おひとりさまの老後』を楽しんでいる母に頼み込んで彼らをしばらく(とりあえずは1年間という約束で)預かってもらうことになりました。
母は2人の男の子の毎日の世話がこんなにも大変なものか知らなかったからか、『ま、しょうがないわね〜』っていう感じで快諾してくました。
こうして私のシングルマザーの生活が一転して今度は彼らの養育費を送るために仕事をする単身赴任のようなシングルファーザーに転身したのでした。


彼らと離ればなれになってから3ヶ月半経ちましたが、やっぱり一緒に暮らせないのは正直言って寂しいです。でもせっかく母が元気で彼らの週4回ものサッカーの練習や試合、そしてスイミングスクール、ボーイスカウトの送り迎え、お弁当作り、授業参観に懇談会、大量の洗濯、朝ご飯に夕ご飯の支度、etc...
すべてをこなしてくれているのだから、その強くて優しい愛情をバネにしっかり頑張らないとバチがあたる・・・寂しいなんていっていられない。


今日は久しぶりに晴れていい気持ち!
でもたまってる仕事がいっぱい!
夕方まで頑張って、夜はオヤジ気分でリラックスの居酒屋で一杯コースか、
美肌ケア対策に猿投温泉コース。


どちっちのコースにしよっかな?




QB









0 件のコメント:

コメントを投稿